2010年08月24日
中古住宅をローコストで「ナチュラルリフォーム」
我が家は築40年を超える古い家です。
昔、お年寄り夫婦が住んでいた家を購入し、
水廻りなど最低限のリフォームをしてもらって
住み始めました。
質素な作りのチョットくたびれた感じがありますが、
レトロ感あり、味わいがあると思っています。
こんな我が家を少しずつ紹介して行きます。
購入前の下見での写真。

ゴチャゴチャしていますが、
往年の家電やグッズ、レトロ品の宝庫。
しかし遠方から引っ越すため、捨てないで置くものを吟味できません。
それでも、目に付いた数点は業者さんに捨てないようお願いしました。
現在のキッチンはこんな感じです。

ローコストがモットー。
大工さんに集成材の簡単な台を作ってもらい、既製のステンレス天板を載せました。
下がフリーというのは、埃の問題はありますが
融通が利いて、掃除もしやすい。
今のところ問題なしです。
上部は棚板だけで、吊戸もありませんが、
使用頻度の高いモノばかりを置いているので、出し入れがラク。
埃がたまる前に使用しているから、これも今のところ問題なしです。
昔、お年寄り夫婦が住んでいた家を購入し、
水廻りなど最低限のリフォームをしてもらって
住み始めました。
質素な作りのチョットくたびれた感じがありますが、
レトロ感あり、味わいがあると思っています。
こんな我が家を少しずつ紹介して行きます。
購入前の下見での写真。
ゴチャゴチャしていますが、
往年の家電やグッズ、レトロ品の宝庫。
しかし遠方から引っ越すため、捨てないで置くものを吟味できません。
それでも、目に付いた数点は業者さんに捨てないようお願いしました。
現在のキッチンはこんな感じです。

ローコストがモットー。
大工さんに集成材の簡単な台を作ってもらい、既製のステンレス天板を載せました。
下がフリーというのは、埃の問題はありますが
融通が利いて、掃除もしやすい。
今のところ問題なしです。
上部は棚板だけで、吊戸もありませんが、
使用頻度の高いモノばかりを置いているので、出し入れがラク。
埃がたまる前に使用しているから、これも今のところ問題なしです。