2011年10月31日
友の会 最寄会
友の会では「最寄」という最小単位での活動があります。
月に1回、最寄会を開きます。
私の所属する最寄での様子です。

一品を持ち寄り、
簡単な調理を一緒にして(アップルケーキ、油揚げの袋煮)昼食をしながら
今後の話や報告などなど・・・・
11月には松本友の会で、家事家計講習会があります。
家計簿、料理、掃除などなど家事全般に役立つ情報満載の講習会(参加費300円)です。
詳しくは、松本友の会HPをご覧ください。http://homepage3.nifty.com/nonohanano/
月に1回、最寄会を開きます。
私の所属する最寄での様子です。

一品を持ち寄り、
簡単な調理を一緒にして(アップルケーキ、油揚げの袋煮)昼食をしながら
今後の話や報告などなど・・・・
11月には松本友の会で、家事家計講習会があります。
家計簿、料理、掃除などなど家事全般に役立つ情報満載の講習会(参加費300円)です。
詳しくは、松本友の会HPをご覧ください。http://homepage3.nifty.com/nonohanano/
2011年10月30日
ハロウィン&街なか大道芸
昨日の松本中心部は、大賑わいでしたね。
他府県ナンバーの車も多く、中心部は混雑
息子の所属するボーイスカウト(ビーバースカウト)の活動があり、その街中へ。
子供達はハロウィンの仮装をして、商店街を歩きます。
協力してくださるショップの方々から、子供達は嬉しそうに多くのお菓子をゲットして来ました。
その一つがとても可愛かったので・・・・

プチトマトと大きさを比較してくださいね。
超ちっちゃいパン(アンパン、ウインナロール)
縄手通りのパン屋さんかな~?
ありがとうございました。
この日、街中は大道芸のイベントで大盛況でした。

街のあちこちで色々なパフォーマンスで盛り上がっていましたよ。
参加する前は、仮装を嫌がっていた息子。
帰ってきたら、
来年はどんな格好をしよ~かなぁ・・・・とつぶやいていました。
他府県ナンバーの車も多く、中心部は混雑

息子の所属するボーイスカウト(ビーバースカウト)の活動があり、その街中へ。
子供達はハロウィンの仮装をして、商店街を歩きます。
協力してくださるショップの方々から、子供達は嬉しそうに多くのお菓子をゲットして来ました。
その一つがとても可愛かったので・・・・

プチトマトと大きさを比較してくださいね。
超ちっちゃいパン(アンパン、ウインナロール)
縄手通りのパン屋さんかな~?
ありがとうございました。
この日、街中は大道芸のイベントで大盛況でした。

街のあちこちで色々なパフォーマンスで盛り上がっていましたよ。
参加する前は、仮装を嫌がっていた息子。
帰ってきたら、
来年はどんな格好をしよ~かなぁ・・・・とつぶやいていました。
2011年10月29日
DIY記録:襖をペイント
我が家は昭和40年代の古い平屋。
ローコストに改造して住んでいます。
和室の襖は全て黒枠。
枠の黒線が強すぎるな~っと思っていたのです。
おまけに紙はシミだらけ・・・
写真は床の間の地袋デス(TVが鎮座しています)

この地袋だけ襖紙を黒にペイントしてみました。(水性塗料つや消し)

結構、良いじゃないですか!!
線が面になってスッキリしたぞ!

隣の襖は裏返してみたら、田舎の板襖のようになったので
(主人は便所の戸みたいだと言っていますが・・)
襖紙を張り替えるまでは、コレでよいかな・・・
地袋の黒が引き締めてくれた。(満足)
これが塗る前です。

なぜかシャチが横たわっています(笑)
ローコストに改造して住んでいます。
和室の襖は全て黒枠。
枠の黒線が強すぎるな~っと思っていたのです。
おまけに紙はシミだらけ・・・
写真は床の間の地袋デス(TVが鎮座しています)
この地袋だけ襖紙を黒にペイントしてみました。(水性塗料つや消し)
結構、良いじゃないですか!!
線が面になってスッキリしたぞ!
隣の襖は裏返してみたら、田舎の板襖のようになったので
(主人は便所の戸みたいだと言っていますが・・)
襖紙を張り替えるまでは、コレでよいかな・・・
地袋の黒が引き締めてくれた。(満足)
これが塗る前です。

なぜかシャチが横たわっています(笑)
2011年10月28日
松野屋道具市(ラボラトリオ)
今日は久しぶりにラボラトリオ(松本市)へ。
松野屋さんhttp://www.matsunoya.jp/index.htmlという
東京日本橋馬喰町にある生活道具を扱うショップが出店しています。
トタンの箱やバケツ、竹カゴ、帆布のバッグなどなど・・・
素朴で、良質の生活道具を見ているだけで、
使いこなせる丁寧な暮らしをしたいものだな~と感じました。
私が買ったのはアルミピンチ(だけ・・・笑)。

シルバー色でもステンレスはクールな印象だけれど
アルミやトタンの素材感は結構好き。
丈夫そうな上、古びていった風合いも好き。
洗濯にも、クリップ代わりにも色々使えそうです。
10月31日まで開催中です。
松野屋さんhttp://www.matsunoya.jp/index.htmlという
東京日本橋馬喰町にある生活道具を扱うショップが出店しています。
トタンの箱やバケツ、竹カゴ、帆布のバッグなどなど・・・
素朴で、良質の生活道具を見ているだけで、
使いこなせる丁寧な暮らしをしたいものだな~と感じました。
私が買ったのはアルミピンチ(だけ・・・笑)。
シルバー色でもステンレスはクールな印象だけれど
アルミやトタンの素材感は結構好き。
丈夫そうな上、古びていった風合いも好き。
洗濯にも、クリップ代わりにも色々使えそうです。
10月31日まで開催中です。
2011年10月27日
ポットラックランチ
先日、友人達とランチの話になり、
我が家で持ち寄りランチ(ポットラックパーティ)を提案。
色々な一品を持ち寄って、楽しく面白いランチ会になりました。
各家庭の味の工夫や、レシピの情報交換にもなり面白い。
ポテトサラダ(マカロニ入り)
キッシュ
ディップ(クリームチーズにガーリック、玉ねぎ、アサリetc)
色々パン
アップルパイ
チキン(チーズハーブ焼き)
スープ
キノコマリネ・・・・
豪華なランチになりました。
お店も良いけど、こんなランチは時間も気にしなくて良い上に
小さい子供がいても気兼ねなく楽しめる。
また、やりたいな~(春夏秋冬)
我が家で持ち寄りランチ(ポットラックパーティ)を提案。
色々な一品を持ち寄って、楽しく面白いランチ会になりました。
各家庭の味の工夫や、レシピの情報交換にもなり面白い。
ポテトサラダ(マカロニ入り)
キッシュ
ディップ(クリームチーズにガーリック、玉ねぎ、アサリetc)
色々パン
アップルパイ
チキン(チーズハーブ焼き)
スープ
キノコマリネ・・・・
豪華なランチになりました。
お店も良いけど、こんなランチは時間も気にしなくて良い上に
小さい子供がいても気兼ねなく楽しめる。
また、やりたいな~(春夏秋冬)
2011年10月25日
ルバーブジャム
11月になろうというのに、暖かいですね~
寒がりの私には嬉しいけれど、でも、やっぱり変な感じ。
さて、
先日、知り合いからルバーブをどっさり頂きました。

ルバーブを頂いた場にいたリトルシニアの母達に、「おすそ分けするよ~」と言っても
まだ馴染みのない野菜で、敬遠する方も多かったです。
チャレンジ精神のある方や手作り好きの友人に、おすそ分けして
さて私は
ピンクのキレイな色のジャムも欲しくて、赤い部分と分けて作ってみましたよ。

刻んで、鍋に投入
さあ、どんな色になるかしら・・・・

甘酸っぱくて、キレイなピンクのジャムが出来ました。
トーストに、ヨーグルトに・・・美味しい
寒がりの私には嬉しいけれど、でも、やっぱり変な感じ。
さて、
先日、知り合いからルバーブをどっさり頂きました。
ルバーブを頂いた場にいたリトルシニアの母達に、「おすそ分けするよ~」と言っても
まだ馴染みのない野菜で、敬遠する方も多かったです。
チャレンジ精神のある方や手作り好きの友人に、おすそ分けして
さて私は
ピンクのキレイな色のジャムも欲しくて、赤い部分と分けて作ってみましたよ。
刻んで、鍋に投入
さあ、どんな色になるかしら・・・・
甘酸っぱくて、キレイなピンクのジャムが出来ました。
トーストに、ヨーグルトに・・・美味しい
2011年10月13日
エッフェル塔に青ガエル
寒くなってきたので、カエル君たちの姿も見かけなくなりましたね。
でも、少し前まで
我が家の玄関先にオブジェとして置いているアイアンのエッフェル塔に
カエル君が・・・・・・

う、カワイイ。
でも、少し前まで
我が家の玄関先にオブジェとして置いているアイアンのエッフェル塔に
カエル君が・・・・・・
う、カワイイ。
2011年10月12日
息子へデリバリーピザ
長男の中学は給食がないため、毎日弁当です。
弁当作りに悩んでいる母達に
月に1度、料理上手のママ友が弁当作りのグループレッスンをしてくれています。
今月は、サプライズ企画。
なんと、焼き立てピザを学校へデリバリー。

ハロウィンのラッピングして届けました。(写真撮ればよかった~)
今日の写真は、全てピンボケ。ゴメンナサイ
学校から戻り、母たちもゆっくりと昼食。ティータイム。

フランスパンにはチーズクリームをはさんで・・・・
雑穀パンは見た目もグ~。

昆布チーズおにぎり
ほかにも写真を撮るのも忘れて、食べてしまいましたが、
マロンシュークリーム、黒ごまプリン・・・・
どれも美味しかった(ペロリ)
さあ、帰宅した息子の反応が楽しみ!!
弁当作りに悩んでいる母達に
月に1度、料理上手のママ友が弁当作りのグループレッスンをしてくれています。
今月は、サプライズ企画。
なんと、焼き立てピザを学校へデリバリー。
ハロウィンのラッピングして届けました。(写真撮ればよかった~)
今日の写真は、全てピンボケ。ゴメンナサイ

学校から戻り、母たちもゆっくりと昼食。ティータイム。
フランスパンにはチーズクリームをはさんで・・・・
雑穀パンは見た目もグ~。
昆布チーズおにぎり
ほかにも写真を撮るのも忘れて、食べてしまいましたが、
マロンシュークリーム、黒ごまプリン・・・・
どれも美味しかった(ペロリ)
さあ、帰宅した息子の反応が楽しみ!!
2011年10月11日
かぼちゃクッキー
今日は、息子の学級で参画会(親子レク授業)がありました。
今年の総合学習でのテーマは野菜克復クッキング。
息子の班はカボチャを使ったクッキー作りに挑戦です。
オートミール、小麦粉、砂糖、バター、BP、シナモンで生地を作り、
カボチャの皮やアーモンド、レーズンを使って顔をトッピング。
オーブンに入れる前。さあ、上手に焼けるかな?

楽しく、かわいく、美味しく出来上がりました。

後片付けも、テキパキ動いて、立派でした。
(終了後、お腹はイッパイなのにママ達とランチをペロリ。秋のお腹は底なしです。)
今年の総合学習でのテーマは野菜克復クッキング。
息子の班はカボチャを使ったクッキー作りに挑戦です。
オートミール、小麦粉、砂糖、バター、BP、シナモンで生地を作り、
カボチャの皮やアーモンド、レーズンを使って顔をトッピング。
オーブンに入れる前。さあ、上手に焼けるかな?

楽しく、かわいく、美味しく出来上がりました。

後片付けも、テキパキ動いて、立派でした。
(終了後、お腹はイッパイなのにママ達とランチをペロリ。秋のお腹は底なしです。)
2011年10月07日
シンプル生活術 講演会
10月5日、松本市 あがたの森 講堂で
シンプル生活術の講演会があり、参加してきました。
講師は相模友の会の山崎 美津江さん。
ハウツーだけではない、家庭を守る者として心得ておくべき精神的な事も
含めてお話いただけて、大変参考になりました。
彼女は雑誌「かぞくの時間」やNHKあさイチでも、しばしば登場するスーパー主婦。
想像以上に、人間的に厚みのあるタフな方で、
ますます尊敬を覚えました。
さあ、私も家の中を整理してみよっかな~
写真は、会場のあがたの森 講堂(旧 松本高等学校)



格好いいですね!!
シンプル生活術の講演会があり、参加してきました。
講師は相模友の会の山崎 美津江さん。
ハウツーだけではない、家庭を守る者として心得ておくべき精神的な事も
含めてお話いただけて、大変参考になりました。
彼女は雑誌「かぞくの時間」やNHKあさイチでも、しばしば登場するスーパー主婦。
想像以上に、人間的に厚みのあるタフな方で、
ますます尊敬を覚えました。
さあ、私も家の中を整理してみよっかな~
写真は、会場のあがたの森 講堂(旧 松本高等学校)
格好いいですね!!