2012年05月01日
庭師さんが来た
我が家は、昭和の簡素な古い家です。
以前は高齢のご夫婦が住んでおられましたが
縁あって、購入させていただき
リフォームして住んでいます。
ボロ屋ですが、お庭は結構ステキ。
私は、松などの純和風はあまり好きではありませんが、
少しづつ、和の庭園のよさが分かる年代になってきたようです。
しかし、昔ながらの和風の庭は手入れが大変。
手入れを怠っていたら、
昨日
この庭を造ったという庭師の方がやって来られました。
以前の様子など話しながら
連休中に手入れしていただくことになりました。
その庭師さんが、いろいろご教授くださり
大変勉強になったので、一部ですが紹介します。
庭師が入る前には
散髪屋に行く前に、洗髪をしていくように
雑草など取り除き、気持ちよく職人が仕事できるように
準備しておくのもマナーだと教えていただきました。
家によっては、何日も前から、庭師さんにお出しするお菓子も手作りするとか、
庭師はお坊さんよりも格が上に扱われるだとか、
庭師と上手に付き合える人にならないとダメだとか、
庭を綺麗にしていない家は、その家のオンナがだらしがなく見られるだとか、
色々と教えていただきました。
今日、雑草を取り除き
枯れ葉を除去し、
久しぶりに庭掃除をしました。
掃除をしているうちに
この庭の良さ、表現したいことが少し分かってきたような・・・・
すると、どんどん綺麗にしてあげたくなって、ついつい頑張りすぎた。
(腰がいたい・・・)

写真左下の方に見える三寸あやめ。
この家に住み始めて、今年で3年目。
今までで一番きれいに咲きました。
以前は高齢のご夫婦が住んでおられましたが
縁あって、購入させていただき
リフォームして住んでいます。
ボロ屋ですが、お庭は結構ステキ。
私は、松などの純和風はあまり好きではありませんが、
少しづつ、和の庭園のよさが分かる年代になってきたようです。
しかし、昔ながらの和風の庭は手入れが大変。
手入れを怠っていたら、
昨日
この庭を造ったという庭師の方がやって来られました。
以前の様子など話しながら
連休中に手入れしていただくことになりました。
その庭師さんが、いろいろご教授くださり
大変勉強になったので、一部ですが紹介します。
庭師が入る前には
散髪屋に行く前に、洗髪をしていくように
雑草など取り除き、気持ちよく職人が仕事できるように
準備しておくのもマナーだと教えていただきました。
家によっては、何日も前から、庭師さんにお出しするお菓子も手作りするとか、
庭師はお坊さんよりも格が上に扱われるだとか、
庭師と上手に付き合える人にならないとダメだとか、
庭を綺麗にしていない家は、その家のオンナがだらしがなく見られるだとか、
色々と教えていただきました。
今日、雑草を取り除き
枯れ葉を除去し、
久しぶりに庭掃除をしました。
掃除をしているうちに
この庭の良さ、表現したいことが少し分かってきたような・・・・
すると、どんどん綺麗にしてあげたくなって、ついつい頑張りすぎた。
(腰がいたい・・・)
写真左下の方に見える三寸あやめ。
この家に住み始めて、今年で3年目。
今までで一番きれいに咲きました。
Posted by nemhouse at 17:05│Comments(2)
│家いじり
この記事へのコメント
のぶりん@沢村です。
庭がきれいにさっぱりすると、気持ちいいよね〜!
和風庭園も素敵だし、庭師さんの言葉もぐっときました。
なかなか聞けないいいお話を共有してくれてありがとう!!
庭がきれいにさっぱりすると、気持ちいいよね〜!
和風庭園も素敵だし、庭師さんの言葉もぐっときました。
なかなか聞けないいいお話を共有してくれてありがとう!!
Posted by のぶりん at 2012年05月02日 08:02
のぶりん様。コメントありがとう!!
庭師さんの話も、最初は説教くさいな~と思っていたのだけれど
庭をいじっているうちに、素直に聞けるようになっている自分が不思議。
次は畑の草むしりが待っている。
庭師さんの話も、最初は説教くさいな~と思っていたのだけれど
庭をいじっているうちに、素直に聞けるようになっている自分が不思議。
次は畑の草むしりが待っている。
Posted by nemhouse
at 2012年05月02日 14:42
