2011年01月27日
子供部屋の改造-01
ブログの更新を怠っていました。
今年の信州は寒いです!!
なので動きが鈍ります。(言い訳)
更新していない間も、チョコチョコといじってはいたのですが、
最近、大きく動いたので報告します。
我が家は今まで、6帖の部屋に5人が川の字で寝ていました。
子供は男の子三人、なんと長男は中1だというのに!!
長男は、「このままでよい」と言いますが、弟達に独立心が出てきたようで
違う部屋でも良いからベッドが欲しい!!・・・・と言い出し改造が始まりました。

ここに布団を敷いて5人で寝ていたのです。(今思えばキツかった・・・)
それにフローリングに敷布団って、布団がスグに湿って悩みのタネでした。
そして、いよいよベッド設置。(MUJIで購入)

あとは、ヘッド部分の壁に奥行きの浅い棚板を端から端まで1本通そうかな~
その上に各自の目覚まし時計、スタンドを用意しようと思っています。
(しばらくは住宅関連の出費が続きます。楽しいような辛いような・・・)
この部屋の壁、
じつはボロボロ崩れてくるようなふるい京壁でした。

それをDIYでラワンベニヤを壁に貼りました。

主人は工事中の部屋の中に居るみたいだと言っていますが、
私は、コレも良いかなと思っています。
そんなこんなで
古い家でも、何とか快適に暮らせそうです。
今年の信州は寒いです!!
なので動きが鈍ります。(言い訳)
更新していない間も、チョコチョコといじってはいたのですが、
最近、大きく動いたので報告します。
我が家は今まで、6帖の部屋に5人が川の字で寝ていました。
子供は男の子三人、なんと長男は中1だというのに!!
長男は、「このままでよい」と言いますが、弟達に独立心が出てきたようで
違う部屋でも良いからベッドが欲しい!!・・・・と言い出し改造が始まりました。

ここに布団を敷いて5人で寝ていたのです。(今思えばキツかった・・・)
それにフローリングに敷布団って、布団がスグに湿って悩みのタネでした。
そして、いよいよベッド設置。(MUJIで購入)

あとは、ヘッド部分の壁に奥行きの浅い棚板を端から端まで1本通そうかな~
その上に各自の目覚まし時計、スタンドを用意しようと思っています。
(しばらくは住宅関連の出費が続きます。楽しいような辛いような・・・)
この部屋の壁、
じつはボロボロ崩れてくるようなふるい京壁でした。

それをDIYでラワンベニヤを壁に貼りました。

主人は工事中の部屋の中に居るみたいだと言っていますが、
私は、コレも良いかなと思っています。
そんなこんなで
古い家でも、何とか快適に暮らせそうです。