2011年12月21日
クリスマス弁当
月に1回、子供用のお弁当作り等など料理を教えていただいているK's料理教室(勝手に命名
)
今回の息子達へのお弁当はクリスマスバージョン。

パンも手作り、ハーブチキンやハンバーグをはさんで・・・
息子が羨ましいなぁ
そして、この日は母たちもクリスマスランチ。
先生が用意してくれた料理の数々。





レシピを教えていただきましたが、作れるかな?

今回の息子達へのお弁当はクリスマスバージョン。
パンも手作り、ハーブチキンやハンバーグをはさんで・・・
息子が羨ましいなぁ
そして、この日は母たちもクリスマスランチ。
先生が用意してくれた料理の数々。
レシピを教えていただきましたが、作れるかな?
2011年12月16日
衣類を整理する
今日も信州は寒いです。
朝、犬の散歩をしていると、軍手のような手袋では指先が痛くなってしまうほど・・・・
さて、最近ワタシが頑張っていることについてお話します。
それは「整理収納」
今までも頑張ってきたつもりなんですが、いつの間にか再びゴチャゴチャ・・・・の繰り返し。
住まいに関する仕事をしてきた私としては、恥ずかしい限り。
いつでも「あ~片付けなくては・・・・」という思いが離れません。
整理収納の本やセミナーで刺激を受けた直後は、やる気まんまんですが、
家に帰ると、やる気は消えてしまうのです。
ただ、いつでも片付けなくては・・・・という思いだけが私を悩ませていたのです。
しかし、最近とうとうエンジンがかかりましたよ。
やっと動き始めました。
きっかけは、こんどうまりこサンの本を読んでから。
今までで、一番こころが動きました。
シンプルな考え方が共感できたので、まずは本の通りに進めてみようと思ってます。
私が気に入ったキーワードは、
「大きな片づけイベントは一生に1回でよい。」
「完璧に」
「モノ別に捨てていく」(モノの順番も重要)
「捨てるが先。」
・・・・などなどです。
なかなか動けなかった私が動きだし、片付けていくプロセスを紹介していきたいと思います。
まずは衣類からとの事で、始めました。
パソコンが壊れて、保存していた写真が取り出せないので
写真でお伝えできないのが残念。
一部ですが、廃棄した衣類や小物は5袋くらい。

ほかにバザーに出した衣類は20着ほど。
衣類から始めると、カサも大きいのでスッキリ実感も大きく達成感があります。
整理したい気持ちが加速するので衣類から始めるのは良いと思いました。
今までも何度も衣類は整理してきました。
でも、
質の良いものだけれど、今は着ない服・・・・コレが迷うんですよね。
リフォームに出して着ようかな?
バッグやクッションカバーにしようか?
また流行るかな?
・・・・・な~んて考えて捨てられないでいた私も
今回は「一生に一度の大整理!!」と思って取り組んだので
一着一着手に取りながら、考えながら処分。
扉を開けたとき、自分がうっとり出来るようなモノ達だけが並んでいる空間をイメージして・・・・
衣類のほかバッグやマフラー、アクセサリーなど衣類廻りの小物達も整理・厳選しましたよ。
バブル時代のスカーフなどバザーで差し上げて(誰かが使ってくれれば嬉しい・・・)
今も気に入っているものだけを厳選。
まだ、「多分着ないだろうな~」と思う皮ジャンが夫婦分残っていますが、
それ以外の服は、厳選され気に入っている服ばかりになりました。(自分に拍手)
その服たちを生かすために、
今後「買い足したい服」や「いたんで買い換えたい服」も明確になったことは
頭の中もスッキリして気持ちいい。
クローゼットの厳選整理が完了したので、次は書籍類にかかりました。
(近藤さんによると、この順番が大事だそうです)
その様子は次回に・・・・
朝、犬の散歩をしていると、軍手のような手袋では指先が痛くなってしまうほど・・・・
さて、最近ワタシが頑張っていることについてお話します。
それは「整理収納」
今までも頑張ってきたつもりなんですが、いつの間にか再びゴチャゴチャ・・・・の繰り返し。
住まいに関する仕事をしてきた私としては、恥ずかしい限り。
いつでも「あ~片付けなくては・・・・」という思いが離れません。
整理収納の本やセミナーで刺激を受けた直後は、やる気まんまんですが、
家に帰ると、やる気は消えてしまうのです。
ただ、いつでも片付けなくては・・・・という思いだけが私を悩ませていたのです。
しかし、最近とうとうエンジンがかかりましたよ。
やっと動き始めました。
きっかけは、こんどうまりこサンの本を読んでから。
今までで、一番こころが動きました。
シンプルな考え方が共感できたので、まずは本の通りに進めてみようと思ってます。
私が気に入ったキーワードは、
「大きな片づけイベントは一生に1回でよい。」
「完璧に」
「モノ別に捨てていく」(モノの順番も重要)
「捨てるが先。」
・・・・などなどです。
なかなか動けなかった私が動きだし、片付けていくプロセスを紹介していきたいと思います。
まずは衣類からとの事で、始めました。
パソコンが壊れて、保存していた写真が取り出せないので
写真でお伝えできないのが残念。
一部ですが、廃棄した衣類や小物は5袋くらい。
ほかにバザーに出した衣類は20着ほど。
衣類から始めると、カサも大きいのでスッキリ実感も大きく達成感があります。
整理したい気持ちが加速するので衣類から始めるのは良いと思いました。
今までも何度も衣類は整理してきました。
でも、
質の良いものだけれど、今は着ない服・・・・コレが迷うんですよね。
リフォームに出して着ようかな?
バッグやクッションカバーにしようか?
また流行るかな?
・・・・・な~んて考えて捨てられないでいた私も
今回は「一生に一度の大整理!!」と思って取り組んだので
一着一着手に取りながら、考えながら処分。
扉を開けたとき、自分がうっとり出来るようなモノ達だけが並んでいる空間をイメージして・・・・
衣類のほかバッグやマフラー、アクセサリーなど衣類廻りの小物達も整理・厳選しましたよ。
バブル時代のスカーフなどバザーで差し上げて(誰かが使ってくれれば嬉しい・・・)
今も気に入っているものだけを厳選。
まだ、「多分着ないだろうな~」と思う皮ジャンが夫婦分残っていますが、
それ以外の服は、厳選され気に入っている服ばかりになりました。(自分に拍手)
その服たちを生かすために、
今後「買い足したい服」や「いたんで買い換えたい服」も明確になったことは
頭の中もスッキリして気持ちいい。
クローゼットの厳選整理が完了したので、次は書籍類にかかりました。
(近藤さんによると、この順番が大事だそうです)
その様子は次回に・・・・
2011年12月15日
沢庵漬けにTRY
長男の熱いリクエストに、しぶしぶ応えて
今年初めて、沢庵漬けに挑戦。
信州地大根(短くてネズミのような形)を3キロ購入
干し柿の隣に干してみました。

干したら2キロに・・・
ヌカ、塩、砂糖、唐辛子、昆布などなどを混ぜて漬け込んでみましたよ

美味しく出来ますように・・・・
漬物石を探しに、畑に行ったついでに収穫。
種撒く時期が遅れた大根、それなりに育ちました。

今年初めて、沢庵漬けに挑戦。
信州地大根(短くてネズミのような形)を3キロ購入
干し柿の隣に干してみました。
干したら2キロに・・・
ヌカ、塩、砂糖、唐辛子、昆布などなどを混ぜて漬け込んでみましたよ
美味しく出来ますように・・・・
漬物石を探しに、畑に行ったついでに収穫。
種撒く時期が遅れた大根、それなりに育ちました。